私たちは、毎日水を飲むことの重要性を常に意識しています。 英国の国民保健サービスでは、牛乳、無糖の飲み物、紅茶、コーヒーなど、1日にグラス6~8杯の水分を摂るようにとアドバイスしています。 毎日十分な水を飲むことは、体温の調節、感染症の予防、細胞の栄養分布、関節の潤滑、さらには臓器の機能を維持するためにも重要です。
2020年、これまで以上に水分補給にこだわる人が増えているようです。 COVID-19の「潤いのある喉」神話以前から、新年の抱負のトップは「もっと水を飲むこと」だったのです。 (実際、Twitterの公式アカウントも注意喚起を投稿していました。)
しかし、コンビニやスーパーでは、飲料水の選択肢がたくさんあるようです。 蒸留水、精製水、ミネラルウォーター…とありますが、そもそも何が違うのでしょうか?
精製飲料水
精製水は、(名前自体から推測できるかもしれませんが)精製工程を経た水です。 これには、有毒化学物質、細菌、藻類、真菌、寄生虫、汚染物質、その他の不純物などの汚染物質を取り除くための機械的ろ過が含まれます。
精製水は、イオン交換、逆浸透、またはこの 2 つの処理の組み合わせを使って調製することも可能です。 大規模なもの(都市)であれ、小規模なもの(個々の家庭)であれ、水を浄化する方法はさまざまです。
浄水は、化学処理、有機物、または金属配管に関連した不快な味を除去することもできます。
蒸留水
蒸留水も精製水の一種であり、飲料水としては最も純度の高いものである。
このプロセスにより、固体の汚染物質と純粋な水(天然に存在するミネラルは含まれていない)が分離されるのです。 また、細菌、ウイルス、原生生物、化学物質を除去することもできる。
蒸留は水中の有害な汚染物質を除去しますが、電解質やフッ化物、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルも除去してしまいます。 水道水に含まれるミネラルをほぼすべて取り除いてしまうため、純度が高いとはいえ、健康によい水とはいえません。 (
ミネラル飲料水
米国食品医薬品局では、ナチュラルミネラルウォーターを「総溶解固形分(TDS)250ppm以上を含み、一つ以上の掘削穴や泉から湧き出た水で、地質学的および物理的に保護された地下水源に由来するもの」と定義しています。”
ミネラルウォーターは通常、自然の泉から湧き出るもので、溶存ガスや炭酸カルシウム、カリウム、硫酸ナトリウムなどのミネラルが豊富に含まれている。 また、蒸留水に塩を加えたり、エアレーション(空気と水を一緒にして、不要なものを取り除くこと)したりして、人工的に作ることもできる。
ミネラルウォーターに含まれるミネラルとその生物学的機能としては、骨の発達や筋肉の調節を行うカルシウム、塩酸の形成を行う塩素、タンパク質の合成を行うリン、骨の形成を行うマグネシウム、筋肉や心筋の活動を行うカリウムなどが挙げられます。 これらの水処理によって、私たちは安全な飲料水を手に入れることができます。そして、それぞれの違いを知ることで、喉の渇きを感じたときに、より多くの情報に基づいた選択をすることができます。
- https://www.nhs.uk/live-well/eat-well/the-eatwell-guide/
- https://www.hsph.harvard.edu/news/hsph-in-the-news/the-importance-of-hydration/
- https://www.nytimes.com/2020/01/04/style/self-care/hydrate-hydrate-hydrate.html
- https://www.insider.com/the-difference-between-purified-distilled-and-tap-water
- https://www.healthline.com/nutrition/purified-vs-distilled-vs-regular-water
- https://www.sciencedirect.com/topics/engineering/purified-water
- https://www.britannica.com/topic/water-purification
- https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5318167/
- https://www.britannica.com/science/mineral-water
著者:斉藤正和 May Lara Bea Labayog
Bea はUP Dilimanの食品技術専攻の志望学生である。 研究室で食品分析や加工をしていないときは、コーヒーショップで研究論文や科学論文を書いたり、自分の部屋で好きなドラマを見たり、生徒の家で科学や数学を教えたり、映画館で映画鑑賞を楽しんでいます。 旅行が好きだが、将来は食品衛生法に携わる仕事に就きたいと考えている
。