Koilocytotic atypia and underlying dysplasia

Background: 子宮頸部異形成の診断において,パパニコロウ塗抹細胞診とその後の生検の結果の一致を検討した研究がいくつかある。 しかし,特にコイロサイトーシス(KC)異型に焦点を当てた研究はほとんどない。 パパニコロウ塗抹標本でKC異型を報告する頻度が高まっていることから、我々はパパニコロウ塗抹標本とその後のコルポスコープによる子宮頸部生検の関係について、より多くの情報を得ようとした。

Methods: パパニコロウ塗抹標本に異常(KC、子宮頸部上皮内新生物、反応性異型)があった女子大生132名のパパニコロウ塗抹標本とコルポスコピック生検の結果をレトロスペクティブに比較検討した。 データは、これらの女性のカルテの系統的レビューによって編集された。 子宮頸部生検は、パパニコロウ塗抹標本から6カ月以内に行われた。

結果 細胞診でKC異型のみを認めた99名の女性のうち、組織診では51例で一致、16例で基礎となる異形成が認められた。 生検でCIN IIIを認めたのは1例のみであり,浸潤癌を認めた生検はなかった。 また、生検標本を分析した検査室によって、組織学的結果にばらつきがあることがわかった。 6ヵ月以内の間隔で1回または2回のKC異型パパニコロウ塗抹標本後の生検結果を比較したところ、統計的に有意な差は認められなかった。

結論 これらの知見は、初回のパパニコロウ塗抹標本でKC異型と判定された医師は、患者に子宮頸部生検を勧める前に、3ヵ月後に2回目の塗抹標本を採取してKC異型が持続しているかどうかを判断できることを示唆している。 さらに、医師は情報を提供する検査機関の限界も知るべきである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。