保障
障害保険の条件で受けることができる金銭およびその他の給付(リハビリテーションなど)の一部またはすべてを総称したものです。 言い換えれば、保険契約時に購入するものです。
Elimination period
待機期間とも呼ばれます。 これは、障害を負った後、給付を受け始めることができるまで待たなければならない期間である。
Exclusion
障害が発生しても保険会社が給付金を支払う必要がない状態や活動を指します。
Future purchase option
追加の医療情報を提供することなく、健康状態が低下した場合でも、後の時点で保障を増やして購入できるようにするオプション条項(または特約)です。 財務情報は依然として要求されることがあります。
このオプションは、通常、雇用主を通じて取得した障害者保険では利用できません。 団体障害者保険の場合、通常、オープンエンロールメント期間があり、団体保険の加入者がニーズに応じて障害者給付を変更できる場合があります。
既往症
保険に入る前に持っていた既往症(例えば、心臓病や癌)。 すべての既往症ではないが、多くの既往症は、障害者保険の対象から除外されたり、個人が高い保険料を支払うことになる場合がある。 既往症は、多くの場合、一定期間の制限条項が適用されます。 例えば、既往症に関連した給付請求を行う場合、保険証券発行後12カ月または24カ月以内と定義された既往症の期間中に請求が行われた場合、給付は制限の対象となる場合があります。
Premium
保険料の支払い額です。 保険料は、障害者保険の種類、給付額、給付期間、健康状態、保険契約に含まれるオプション条項や特約によって異なります。
Reconsideration period
これは、保険会社に再考を求めることができる条項で、例えば、医療状態が解消された場合、あなたの保険から除外を除去することができます。
Underwriting
保険会社があなたのすべての医療記録とその他の情報を見て、保険を発行するかどうか、また関連するリスクに基づいて保険料を決定するプロセスです。
簡易発行・引受
健康診断を受けずに保険料を算出(引受)するタイプの保険です。
Waiting period
Elimination periodとも呼ばれます。 これは、障害を負ってから給付を受け始めることができるまで待たなければならない期間です。
Riders
通常、保障を強化する保険条項で、例えば、インフレを考慮して給付額を増やす生活費調整ライダーなどがあります。
Non-cancelable provision
A common policy provision that states the insurance company cannot raise your premium or change the terms of the coverage as long as you keep paying them.保険会社は、あなたが保険料を払い続ける限り、保険料の引き上げや保険条件の変更を行うことはできないとする条項。 通常、更新保証条項が付きます。
更新保証条項
保険会社が、保険料を支払っている限り、指定した年齢または日付までの各期間終了時に保険を更新するとする、一般的な条項です。 保険会社は保険料率を変更することがある。
Substantial Gainful Activity (SGA)
社会保障庁が使う用語で、報酬を得る仕事を指す。 SSDIの受給資格を得るためには、毎月一定額以上の収入を得ることは認められていません。
Attending physicians’ statement (APS)
治療した医師や医療施設からの報告書のことです。
Presumptive disability
両目の視力、両耳の聴力、言語、または両手足の使用を完全に失うなど、突然の重大な障害が発生した場合に、給付金を早期に支払うための規定です。 これは多くの場合、追加で保険料を支払う必要はなく、ほとんどの契約に組み込まれています
。