私たちの曜日の起源は、ローマ人にあります。 ローマ人は曜日を惑星にちなんで命名し、その惑星はローマの神々にちなんで命名されたのである。
- dies Solis「太陽(当時は惑星と考えられていた)の日」
- dies Lunae「月の日」
- dies Martis, 「火星の日」
- dies Mercurii, 「水星の日」
- dies Iovis, 「木星の日」
- dies Veneris, 「金星の日」
- dies Saturni, 「土星の日」
西ヨーロッパのゲルマン語族が週7日を採用したとき、それはおそらくキリスト教時代の初期数世紀であったが、彼らは自分たちの神のうちローマの神々に最も属性と性格が近い神の名をその日に付けた。
紀元5世紀から6世紀にかけて、その神々と言語(後に英語となる)をイギリス諸島に持ち込んだのは、そうした民族の一つ、アングロサクソンであった。
英語では、土曜、日曜、月曜はラテン語にならってそれぞれ土星、太陽、月の名前になっている。
残りの4日(火、水、木、金)はアングロ・サクソンがおそらくイギリスに移住する前とその後キリスト教に改宗するまでの短期間に崇拝していた神々にちなんでいる。
火曜日はTiwという神にちなんでいるが、この神については比較的よく知られていない。
水曜日はヴォーデン神にちなんでいる。ヴォーデンはローマのマーキュリー神と類似しており、雄弁、旅行能力、死者の管理という属性を両神とも共有していたからであろう。
木曜日はThunorの日であり、古英語ではThunresdæg「雷の日」と呼ばれる。 これはラテン語のdies Iovis、JoveまたはJupiterの日の隣に位置しています。 この2つの神は、それぞれの神話で雷と関連づけられている。
ここで、有名な北欧の神トールの名前と似ていることに気がつくかもしれません。 これは単なる偶然ではないかもしれません。 ヴァイキングは9世紀にイギリスに上陸し、よく似た神々を携えてきました。 アングロサクソンはこの頃すでにキリスト教徒だったが、自分たちの祖先の神であるThunorと北欧の神の名前が似ていることに気付いたのかもしれない。